2024年はブログの更新ができていなかったなと確認しながら、 2025年は少しでも書きたいなと改めて思っています。 2025年は買わないチャレンジをしてみようと思っています。 何かエコなことができるかなと本を読んだりしていたのですが、 ミニマリスト的な部…
「部屋にはラグもカーペットもなく、ベッドではなくお布団を敷いて寝ています」 というような話をすると、「冬は寒くない?」と聞かれることがあります。 年によって違うのですが、確かに寒い冬もあります。 ある年に今年は寒そうだから何か敷くものがいるな…
嫌だった職場にいつも持っていっていたバッグ 何となく合わなくて付き合わなくなった人からのプレゼント これを着ていると何となく運がよくない? などなど、何となく嫌なことを思い出してしまう物はないですか? 生きていれば嫌な事は当たり前にあるのです…
個人のお店やよく行くお店などで、「これはサービスで」とサービスなら時間を延長してもらったり、お洋服屋さんならお直しを無料でしてもらったり、飲食店で飲み物やデザートを提供してもらったり、とそんな経験はありませんか? どのお店の方も好意でやって…
引っ越しして、1年が経ちました。 物は引っ越し当時より減って、またすっきりとしました。 家具は折り畳みの机と椅子のみ。家具はなく、バンカーズボックスに必要な物を入れています。 先日ふと思い立って模様替えをしましたが、何でも軽いので簡単に動かす…
片付けは、物がなかったらしなくてもいいことなんですが、管理できる以上の物を持ち過ぎているから片付けないといけなくなってしまいます。 今ある不要な物を処分(捨てる他にも、譲る、売るなど)するのと同時に、たくさんの物が入ってこないように、購入を…
『姑の遺品整理は、迷惑です』垣谷美雨著 こちらの本を読みました。 主人公の姑はとにかく物を溜め込むタイプ。舅が亡くなったタイミングで狭いアパートに引っ越しをしたのに、あふれんばかりに物があります。そして、それらの物にはほぼ価値がない、まさに…
風水の本をたまに読みます。 久しぶりに読んでいたら「服の寿命」の話があって、アイテムにもよるけど3年くらいが目安とか・・・。 もちろん、着ていない、傷んでいる、流行が終わっているなどの服が対象のようですが、3年かあと思っています。 なぜなら、よ…
「捨てるのはもったいない」とはよく聞く言葉ですが、どういった物を捨てようとしたときにもったいないと思うのでしょうか? ・食べずに賞味期限が切れてしまった食品 ・状態がいいのに、流行遅れになったり、気に入らなくなってしまった服 ・ほとんど使って…
1年更新の案内が来ていて、引越ししてそろそろ1年経つようなので、改めて物について考えてみます。 この1年かけて1番減らしたのは本です。 本当にとっておきたい本(サイン本、仕事で必要な本、思い入れのある本)を除いて全て処分しました。20冊はないくら…
ある年に、その年に買った物リストを公開されている方がいて、なかなか面白かったのでここ数年真似をして公開しています。 今年購入した物は以下です。 貝印 ラシャ 鋏 230mm ビニール ケース 付 7230 日本製 裁ち鋏 布切りバサミ 『The Great British Sewin…
何か処分できる物はあるかなという視点で、いつも見ているのですが、引っ越しの段階である程度厳選したのでそうそうは見つかりません。 本はどうしても手元に残しておきたい、繰り返し読む本以外は、ブログにまとめたら処分ということにして、少しずつ手放し…
引っ越して、新しい部屋にも慣れてきたのでようやくブログ更新です。 今回は段ボールは使わず、全ての荷物をバンカーズボックスに入れて運びました。一人暮らしの引っ越しです。 これです。だいたい10個程度に収まりました。 普段から収納にバンカーズボック…
近々引っ越しする予定です。 働き方が変わったことが引っ越しの理由です。 それなりの頻度で引っ越していたのですが、今回はかなりお久しぶりの引っ越しになります。 通常、住む期間が長くなればなるほど物が増えていきますが、今回はミニマリストの部屋を目…
ミニマリストの方や確かこんまりさんなども「家電の説明書は全部処分」と言われています。 なぜなら 見ることがない 必要になったらネットで確認したらいい この2つの理由によって、家電の説明書は廃棄されます。 私は家電の説明書は必ず取っておきます。 た…
また、いろいろと片づけていて思うのが、どんなに物を減らしたと思っても、物はまだまだあるなあということです。 現在、洋服はオールシーズン20着、いろんな物も処分したので、過去最少の物の少なさですが、まだまだ物はありますね。 もう少し減らしていく…
最近、アドレスホッパーという言葉を知りました。 分かりやすく言うと、家がない、定住しない人たちのことですが、ホームレスとは違い、ホテル暮らしや、中には友人、知人宅を活用する人たちも←若さとコミュ力のなせる技ですね。 なるほど、面白いライフスタ…
お題「#新生活が捗る逸品」 お久しぶりのブログ更新です。はてなブログさんのキャンペーンにつられて書きます(^^)/ 私自身は、ここ何年も変わらぬ生活ですので、改めて新生活というのを思い出しながら・・・昨年購入した私のおすすめの逸品がこちらです。 ww…
いろいろと状況が変わって、また物の処分をしていました。 このブログもだいぶん放置していましたが、また書ける時に書いていきます。 今回処分しながら思ったことが、やはり、フェローズのバンカーズボックスって優秀だなということです。 私が優秀だと感じ…
ある雑誌で物の処分に失敗した理由というアンケートを公開していました。 理由はなるほどと思うことばかりでした。 その人の考え方によるところはある程度あるのかなと思ったのです。 なので世の中、断捨離ブームですが、無理をして処分することはないのかな…
一時期、いろんな紙物をファイリングしていました。 年賀状、美術館のチラシ、名刺などなど。 でも、意外にそのファイルがかさばって重かったり、場所を取るのですね。 ある日、ファイリングしても見直すこともほぼないし、これは不要では?と思い、中身だけ…
先日書いたこちらの記事 clean-up.hatenablog.com リストアップした掃除はこちら ・エアコンのフィルター掃除(夏のクーラーまでも使わないので) ・棚や冷蔵庫をよけて拭く ・クローゼットの中を全部出して拭く ・キッチン収納を全部出して拭く ・窓ふき ・…
私は明日からお休みです。 お天気も最高に良いし、家事日和ですね(^^)/ 先日カーテンは洗濯したので、明日からは毎日1ついつもはしない家事をします。 ・エアコンのフィルター掃除(夏のクーラーまでも使わないので) ・棚や冷蔵庫をよけて拭く ・クローゼッ…
Twitterで見かけた投稿で、断捨離やミニマリスを嫌いな人も多いのだなと気が付きました。知らなかった。 この自粛生活の中で物やストックを処分したことで困ったというような投稿をミニマリストの方がされたのかな? その投稿に、物はあるほうがいいと思って…
4月のチャレンジは「節約」にしていましたが、意識しなくても達成できました。 出かけないとこれだけお金を使わないものかと。 使ってないと思っていたり、行っていないと思っていたけれど、今まで意外に使っていたなという発見もありました。 今回増えたの…
昨日は保管している紙袋、ダンボール、缶などを見直しました。 ある程度保管してから、一定期間利用しなかったり、保管する場所を圧迫しだしたら処分するようにしています。 何かに使う時もあるので私はすぐには処分しませんが、場所を圧迫しだしたら見直す…
最近、小麦粉が不足しています。まあ、1カ月もすれば落ち着くと思います。 自粛生活でお菓子やパン作りをする人が増えているようです。 さらにホームベーカリーまで売り切れていたりするようです。 自粛生活はどこまで続くかは分かりませんが、自粛後も使う…
自粛中に大事なことの一つに1日中パジャマや部屋着でいないことというのがあります。 服装が気持ちに与える影響は大きいので大賛成です。 せっかくなので、洋服を整理して、処分に迷う服を着てみましょう。1日着てみると、やっぱり続けてきたい服か、もう処…
東京都の粗大ごみの回収依頼が増えているという記事を読みました。 自粛期間に片付けでもということですね、基本的には良いことだと思っています。 スッキリした部屋をキープできるように頑張りましょう! そして、もし使えるのに不要だからと物を処分したの…
clean-up.hatenablog.com 販売当日、5時半起きでパソコンの前で購入しましたが、この時点で売り切れが!すごいですね~ 一つ目当ての物が購入できませんでしたが、希望通りに買えました。 ポーチと靴下1足はプレゼント用 戦利品です。 Tシャツは試着してみた…