clean-up’s blog

片付け大好き ミニマリストの部屋を目指しています

お布団とエマージェンシーシート

「部屋にはラグもカーペットもなく、ベッドではなくお布団を敷いて寝ています」

というような話をすると、「冬は寒くない?」と聞かれることがあります。

 

年によって違うのですが、確かに寒い冬もあります。

ある年に今年は寒そうだから何か敷くものがいるなあと考え始めました。

  • ラグかカーペットを買う→掃除が面倒
  • もう一枚毛布を購入し、敷く→物が増えるなあ
  • 暖かいパジャマを買う→乾きにくくないかな?

いろいろと考えていきついたのが、エマージェンシーシートを床と布団の間に敷くことです。

エマージェンシーシートとはこんなの。これは1人用です。

 

通常、山登りをする人などが万が一の時のために使うものです。ペラペラに薄いのに、どんな状況でも体温を保ってくれるという心強いシートです。

 

私がエマージェンシーシートの存在を知ったのはマラソン大会でした。

参加したマラソン大会が開催された3月上旬はまだ少し肌寒かったのですが、私が走り始めて、10キロも行かないうちに雨が降り始め、結局1日止まずずっと降っていました。天気予報では何とか持ちそうだったので雨の準備もしていませんでした。

目標は完走で、フィニッシュタイムは6時間を超えていました。このタイムのランナーは後半はほぼ歩いています。私も走りたくてももう走れないんですね。歩くペースも速くできず、衣類は濡れて余計に寒く、35キロを超えたあたりからかなり寒かったです。

そんな時に大会を一緒に走ってくれているお医者さんから声をかけてもらい、エマージェンシーシートをもらいました。

「もう衣類が濡れているから暖かくならないんじゃないですか?」と聞きましたが、くるまってみてびっくり。衣類が濡れているのも関係なく薄くて軽いのに暖かいのです。

このシートのおかげで完走もできたし、声をかけていただいたこともすごく感謝しています。

 

この経験があったから、エマージェンシーシートを敷いたらいいのでは?と思いつきました、軽いし、薄いので使わない時期はコンパクトに収納しておけるし、安価だし試してみたところ、たった1枚のシートで暖かさが全く違ったのです。

 

家でエマージェンシーシートを使っていると話すと「家でサバイバルしてるみたいで面白いな」などと言われますが、床に寝ていて寒い、何となく冷気が床から感じるなどと思う方は、布団の下はもちろん、ラグの下などにもいいのではないでしょうか?

 

いろいろと考えて、試してみたものが問題を解決してくれるとすごくワクワクするなあという体験です。

嫌な思いをした時に持っていた物

  • 嫌だった職場にいつも持っていっていたバッグ
  • 何となく合わなくて付き合わなくなった人からのプレゼント
  • これを着ていると何となく運がよくない?

などなど、何となく嫌なことを思い出してしまう物はないですか?

生きていれば嫌な事は当たり前にあるのですが、その後、それを気にしない人、

気にする人には分かれるのかなと思います。

 

もちろん物には何の関係もないのですが、自分の気持ちがネガティブに動いてしまう

物は思い切って処分してしまうと本当にスッキリし、嫌な思いも一緒に処分して

しまったように思えます。

 

基本的に物は大事に、壊れるまで使う方ですが、このネガティブに思うものは

もったいない気持ちより、自分の気持ちの安定を優先しています。

 

断捨離が進まないという方は、案外こんなネガティブに思う物を処分することから

始めるのもおすすめです。

 

最近、あらあらという残念なことに出会い、全部片付いたら私もそんなネガティブに感じた物たちを処分します。

でも、ネガティブな気持ちよりもその物が好き!という物については嫌な思い出を

忘れて使い続けます(笑)

 

自分なりの価値観で物とも気持ち良い関係を築いていっています。

 

お店の「ちょっとしたサービス」を続けられる環境を、お客さんとして作りたい

個人のお店やよく行くお店などで、「これはサービスで」とサービスなら時間を延長してもらったり、お洋服屋さんならお直しを無料でしてもらったり、飲食店で飲み物やデザートを提供してもらったり、とそんな経験はありませんか?

 

どのお店の方も好意でやっていることで、それらの無料のサービスには必ず手間や少額のお金がかかっています。

 

でも「タダでしてもらってラッキー」で終わっていいものなのでしょうか?

 

いつも購入(利用)しているし、これからも購入(利用)するというときはそのサービスに甘えていい時もありますが、そうでもない時でも受けるサービスがあります。

次の購入(利用)につながればという気持ちはあるにしても、その時の負担はお店のものです。

 

必ずできるわけではないにしても、できるだけ次も購入(利用)するなどの気持ちがお客さんにもあったほうがいいなと最近思ったので、そのことを書いてみます。

 

サービスを当たり前のように受けて、後は知らんぷりというお客さんが続くとどうでしょうか?人間の心はそんなに強くはありません。気持ちだけで頑張ったちょっとしたサービスを誰にも理解してもらえないと、もうやめようということにもなります。

そうすると、そのちょっとしたサービスを受けられたはずの誰かがサービスを受けられなくなるし、お店の人の心も疲れてきてしまいます。

 

知り合いが良かれと思った始めたサービスにおんぶにだっこをしてきたお客さんがそれなりの数がいて、彼女はそのお店を閉めてしまいました。お客さんのために始めてみたけど、お客さんによって壊されてしまいました。彼女の思いを知っていただけにとても残念な思いでした。

 

もちろん、そんなできないサービス、無理なサービスをするのは、ビジネスとしてはダメなんでしょう。でもその気持ちを大事にすると良いお店が長く続けられるんです。

 

無理のないことでいいので、形としてお礼を表すことをお客さんとして大事にしています。

もう一度購入(利用)する、お菓子を持っていくなど。

無理のない範囲で気持ちを表すと、きっとちょっとしたサービスの寿命が延びて、また嬉しいなと思うお客さんが増えて、ちょっとしたサービスを提供して良かったなというお店の人が増えると思っていつもちょっとだけ気持ちを形で表すように意識しています。

 

ちょっと嬉しい気持ちがたくさんになるといいなあといつも思っています。

 

ミニマリストや片付けとは関係のないことですが、いつも私が大事にしていることです。

引っ越しして1年経ちました

引っ越しして、1年が経ちました。

物は引っ越し当時より減って、またすっきりとしました。

 

家具は折り畳みの机と椅子のみ。家具はなく、バンカーズボックスに必要な物を入れています。

先日ふと思い立って模様替えをしましたが、何でも軽いので簡単に動かすことができます。一人で簡単にというのは私には結構大事な事で、引っ越しはもちろん、模様替え、掃除も簡単です。

 

まだまだ減らせると思いますが、日々の暮らしやすさも同時に大事なので、今のちょうどいいぐらいに1年かけてなりました。

後はまた、引っ越しの機会ができた時に減らしていこうと思います。

 

今年も今まで消耗品しか購入していないので、物も増やしていないのですが、今欲しい物は、今使っている物が壊れたらの楽しみに取っておきます。

視点を変えて、購入を考える

片付けは、物がなかったらしなくてもいいことなんですが、管理できる以上の物を持ち過ぎているから片付けないといけなくなってしまいます。

 

今ある不要な物を処分(捨てる他にも、譲る、売るなど)するのと同時に、たくさんの物が入ってこないように、購入を考える必要もあります。

 

生活必需品、消耗品以外の物を買う時にいろんなコツがあるのはご存知ですよね。

  • 欲しい物を見つけてもすぐに買わずに時間をおく
  • 似たような物を持っていないか確認する
  • 浪費か投資かを考える

などなど。

でも、何だか上手くいかないなという時は、こんな風に考えるのもおすすめです。

 

節約のため

旅行や、自分磨きのために少し大きめの出費を考えて、目の前の買い物を控えるというのが1つ目のおすすめの方法です。

特に、同じような物がたくさんある、既にあるのに買ってしまうなどという時には、そのお金を溜めて、いつもとは違うことに使ってみるのがおすすめです。

もちろん、貯金というのもいいのではないでしょうか?

 

環境のため

買ったのに・・・着ない服、使わなくなった電化製品、眠っている食器などなど、経済には貢献しても、環境のためには良いとは言いにくいものです。

物は最後まで使い切ることで環境に優しい生活になります。不要な物を作り出すためのエネルギーが減ることで、環境負荷が減らせます。

本当に必要な物?と購入の時に地球環境を考えてみるのも一つのアイデアです。

 

必要な物を必要なだけ、当たり前のようでも難しいことですよね。自分なりの購入の基準を考えてみると、今までより少し購入に慎重になり、片付けることをその分気にしなくて良くなるかもしれませんので、お試しください。

 

ちなみに私は現在興味の対象が変わり、物欲はそんなにないのですが、欲しいなあという時は、確実に使う物、消耗品などを購入しています。

普段あまり「欲しい」物を購入しなくなると、「欲しい」ペン1本の買い物でもすごくワクワクしてきます。ごちそうも毎日食べると飽きてくるけど、たまにだから「ごちそう」になって、楽しみになるようなイメージです。