ミニマリストを目指しています。
普通のお家にある(*)のに、ないものをリストアップしていきたいと思います。
もし、荷物を減らしたいと思う方がいらっしゃったら参考にしてください。
*実家比較です
<キッチン>
- 炊飯器
お米は鍋で炊けるので、問題ありません。
最近はプレゼントでいただいたこちらを利用しています。
電子レンジ専用の圧力鍋です。
いろんな調理ができて便利です。
ただ、炊飯器も今はいろんな料理ができますので、炊飯器もあってもいいかなと思っています。
軽くて場所をとらない分、こちらのほうが手軽でしょうか。
- 三角コーナー
生ゴミって最初はゴミじゃないんですよね。
野菜の皮とか、お茶の葉とか。
ゴミになった直後は汚いモノでも何でもないので、ゴミになった直後に必要なら水分を切って、そのままゴミ箱行きです。
生ゴミってだんだんゴミになっていくというか・・・臭いが出てきたり、腐敗したり。
三角コーナーは、ゴミを溜めておくモノ。
できるだけ本当の(?)ゴミになる前にゴミ箱→ゴミ出しをするといいのかなと思って、長い間使用していません。
細かいゴミは排水溝ネットがキャッチしてくれます。
- 荒い桶
普段の洗い物には使用しないので問題ないのですが、つけ置きをして漂白をするタイプの洗い物はどうしようと思っていましたが、最近は泡タイプの漂白を利用することで解決できました。
便利な商品ができてくれて有難いことです。
<洗濯機周り>
- 脱衣カゴ
洗濯物が出た時点で洗濯機の中に入れてしまいます。
私はほぼ毎日洗濯するので問題を感じていません。
洗濯物の匂い、部屋干しの匂いを感じたことはありません。
これらの匂いをなくすには、汚れ物はすぐに洗うといいという記事を読んだことがあります。
ついでに脱衣カゴもなくせます。
<掃除関係>
- 掃除機
こちらはクイックルワイパー+雑巾がけです。
掃除機より手軽で夜中でも周囲に迷惑をかけずに掃除が可能です。
雑巾がけは、使い古したタオルを切って利用しています。
掃除機がなくて不便だと思うのは、圧縮袋が使えないことでしょうか・・・。
最近は掃除機なしでも利用できるものも増えてきてこれもある程度解決しました。
- 掃除用洗剤類
台所用とその他用の基本は2本です。
トイレ、洗面所、お風呂は1本で済ませています。
今のところ不自由は感じていません。
ある日、これらの素材って基本変わらないような~と思い1本にしました。
じゃ、どこ用の洗剤を使うかというと、私はお風呂用ですべてを兼用しています。
ただのイメージです(笑)
<お風呂場>
- 風呂桶の類
単純に1年中シャワーなので。
年に数回湯船につかりますが、使用しなくて問題ありません。
これは生活習慣にもよると思いますが。
<リビングその他>
- 衣装ケース
こんなのです。
こちらは、もう長い間利用していませんでした。
先日、衣装ダンスも処分し、ダンボールの収納に変更しました。
軽くて便利に使っています。
私は便利でずっと使用したいと思うものです。
興味がありましたら参考にしてください。