ミニマリストを目指してお部屋を片づけ中です。
捨てにくいものの一つに手紙があります。
これだけはなかなか処分できませんでしたが、あるときに、自分の過去の持ち物はダンボール箱2つに収めると決め、入りきらなかった手紙を処分することにしました。
まずは、年賀状です。
毎年きちんとファイルしてとっていたので、なかなかの分量になっていましたが、まずは、ファイルを処分しました。
このときに気がついたのですが、ファイルっていつも利用するためには必要でも、収納のみだったら、そのもののみのほうが場所をとらないんですよね。
次に、最新の年賀状だけ残して、残りは処分しました。
このときは、どうしても捨てにくい写真や可愛い絵、素敵なメッセージが入っているものは特別に残しておきました。
これだけで、ずいぶんと処分できました。
次に、幼稚園時代から残してある手紙です(笑)
本当に捨てられなくて、ずっと持っていましたが、これも処分。
ただ、1~3つくらいは残しておきました。これだけでも全く違います。
一気に捨ててしまおうと考えると思い出の品は気が重くなってしまいます。
- 自分が決めた量まで減らす
- 何度かに分けて片付ける
- いつでも捨てられると思い、取っておく
というような気持ちや行動だと手紙をはじめ、思い出の品は処分しやすいと思います。
もし、片付けようと思われたときには参考にしてください。