ミニマリストを目指しています。
ミニマリストの方たちが公開しているいろんなお部屋を見て、さらに片付けていると、今まで何となく使いにくかった収納場所が使いやすくなったり、モノが取り出しやすくなったりしています。
無意識に使いにくいと感じていたのでしょう。
それが解消され、快適になると、また片付けようと、何か捨てるものはないかと探し始めます。
モノには、適正量があると思っています。
基準はいろいろですが、私はお家の大きさで計ります。
もし、たくさんのモノを持ちたかったら、広い部屋へ引っ越すというイメージです。
もし、備え付けのクローゼットに服が入りきらなければ、新たに収納用品を購入するのではなく、もっと広い家に引っ越すのです。
身の丈に合った、という考え方をしています。
なので、広い家に引っ越すことはたいていの場合難しいことです。
それならば、今の私には入りきらない服は身の丈に合わない量を持っていることになりますので、処分するという、そんなイメージです。
今まではそういうことはなかったのですが、あるいはこういう考えを持っているので、持ちすぎるということが今までなかったのかもしれません。
何か、自分の中に何らかの基準を持つと、モノの適正量が分かるのかなと思います。
もちろん、適正量は人によっても、時期によっても変ります。
私は、ミニマリストの方たちの部屋を見て、変ったなと感じています。