ミニマリストを目指しています。
最近知ったこちらの本。
『もたない男』
内容紹介
「断捨離ブームの中、これほどモノを捨ててしまう男はいない。
あの『じみへん」の作者である 漫画家・中崎タツヤは「捨てなくても捨てられない」どころが「捨てたくてたまらない」。
結果、部屋には何もなく、いつでも引っ越しOK。 常に無駄なものはないか考えている。 捨ててみてたじめてわかる大切なものがある。
人はどこまでモノをもたずに生きられるのか?」amazonより。
この本を読んで、自分がいかにフツーな人間かと知ることができて安心できます(笑)
「インクが減ったままのボールペンがイヤでボールペンを削る」というようなくだりがありますが、もう発想が・・・(笑)。
本で読んで大いに楽しみました。
また、共感できたところとして
「たとえ、思い出がつまっている写真や記録などを捨てたとしても、自分のなかの記憶としての過去は残っています。ものを捨てただけのことで、過去を捨てたなどという大袈裟なことではないと思うのです。」
モノは所詮ただのモノでしかないというところですね。
ただ、奥様が自分の写真を保存していることに対して
「遺影にでも使うつもりなのかもしれませんが、死後のことはどうでもいい。」とか「私は彼女が亡くなるなんて怖くて考えたこともない。女性は強い。」と。
いや、奥様そういうつもりではないと思うんですが、と思わず言いそうになったり(笑)
スッキリ病と称して
「親戚や知り合いの家へ行ったときに、部屋が汚れていると、掃除をしたくてたまらなくなりますが、我慢しています。
ものがたくさん置いてあるものをみても、もちろん我慢しています。」と。
こちらも気持ちはとても分かります。
私は我慢はしていませんが(笑)病気ではないようで安心しました(笑)
- ミニマリストの参考にしたい方
- どうやってモノを減らしているのか
- 安心したい方(笑)
などにオススメの本です。