先日、外国人の友人と日本人の友人と3人でサイゼリヤで食事をしていました。
ドリンクバーを取りに行った際に、私はストローを使わないのですが、他の2人が使うかもと取りに行きました。
皆に渡した時に、外国人の友人が「私は使わないようにしている」と言うので、もしかするとと思って「環境のため?」と聞いてみると「魚や海の自然を守りたいから」とのこと。
私一人が取り組んでも、ではなく私はこうするという姿勢は良いなと思ったのです。
物を少なくすることは環境保護にもなると思っています。
なぜかというと、必要なものだけ持とう、買おうとすることで、必然的に無駄な買い物が減る可能性が高いからです。
一人一人ができるだけ無駄な買い物を減らすこと、最後まで使い切ることを意識し、実行することで環境保護にもつながると信じています。
小さなことですが、それぞれができることを行うことが大事だと思っています。
また、私は必要なものができた時にまず、人にその物が余っていないかを聞いています。誰かの家で眠っている物を活かすことができたらと思っています。
環境にも私のお財布にも、相手の断捨離にも役立つ良い方法だと思っています。
この方法で以下の物をいただいたことがあります。
・テレビ
・冷蔵庫
・自転車
・体組成計
・エコバッグ
などなど
ちなみにいただくときは気持ちだけでもお菓子などのお礼は用意します。
皆さんも少しだけ環境のことも考えてみませんか?