先日、旅行先での、友人と私の荷物の量の差や考え方の違いを書きました。
その時にふと思ったのが、どうして荷物を少なくしたいんだろう?ということです。
物が少なくなって良かったこと
物が少ない生活に満足しているので、まずは、自分比として、物が少なくなって良かったこと。
- 物の管理が楽
- 掃除がしやすくなった
- 使わなくちゃと思う物がなく、ストレスがない
- 空間がすっきりしていて気持ちいい
- 散らかることがない
もっと物が多かった時に便利だったこと
物があって便利だったことを改めて考えてみました。
- 特に洋服やサクセサリーなど選択肢が多い
旅行先で持ち物が少なくて便利なこと
- 荷物が軽い
- (下着類は処分するので)帰ってからの洗濯物がいつもとほぼ変わらない
- 荷物の整理が楽
- スーツケースがなければ預けなくて済むので待たなくていい
- (荷物を運んでもらう)チップが不要
こんな感じでしょうか。
書いていて思ったのが、荷物を持ってくれる人がいれば荷物を少なくする必要はないということ。お家も掃除をしてくれる人や物を管理してくれる人がいれば、荷物は多くてもいいということ。
昔の貴族のような暮らしができるのであれば物を減らす必要はないけど、今の私はそうではないので、自分で管理がしやすい量まで減らしているということのようです。
自分がいかに楽に過ごせるか、物の管理で時間を取られないようにするかというところが物を減らしたいと思う気持ちのようです。