着物や帯などを作ったときに余り布が出ます↑
それらを仕立てた着物と一緒にくれるのですが、裁縫ができない私にとって、もらってもどうしようもないんです。
何に活かせばいいかも分からないし、正絹だから捨てることもできないし、愛着もある布だし、ということで数年~10年くらい眠っていた布が写真のようにあります。
片づけを進めていくうえでこういう細かいものにも目が行き届き、今度こそこれを何とかしようと思いついたのが、がま口を作ることでした。
裁縫が苦手なので、依頼しようと思ったのですが、意外に高額だったので、観念して、自分で何とかしようと習いに行って作ったのがこちら。
ミニミニがま口は出先でのアクセサリー入れに。
ペンケースはツゲの櫛を入れるのに使っています。
こちらのがま口はなんと、一切針と糸を使っていません。
ボンドと両面テープのみで作りました。
余り布が形を変えて蘇って、使えるのがとても嬉しいです。
ちなみにミニミニがま口はお友達にプレゼントする予定です♪